fc2ブログ
2010’08.21・Sat

梅仕事の記録:梅シロップ

去年作った梅シロップ、2009&2010年と2シーズンに渡って楽しんでます。

今年度前半の仕事に一段落ついたこともあり、
ここのところいろいろ整理をしていたら
その時の記録がぽろっと出てきたので
次回以降のために、その記録を残しておきます。

わたしの場合は梅干しをメインにしていましたので
約3.5kgの梅のうち2.33kgは梅干しへ、
残り(1.15kg)を梅シロップにしてみた次第。

結果的にはシロップはわたしの嗜好に合っていたので
(下戸の自分が麦茶以外の冷たいものが飲みたくなるときには好都合)
今ある2009年ものを何とかあと1年は持たせ
それがなくなったらまた作りたいですわ。

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

予定していた1本の容器に入りきらなかったので
急遽2本に分けて作りました。

容器(1)梅872g→グラニュー糖360g+氷砂糖512g
容器(2)梅280g→グラニュー糖140g+


完成時の重量の記録がどこかに行ってしまった…(´・ω・`)

参考までに、(1)は1Lのペットボトル、
(2)は410mlのペットボトルにちょうど入るくらいの梅シロップが完成。

…結構たっぷり出来るな。


(1)は微妙に砂糖のとけ具合がイマイチだったので
熱を通して長期保存用にし常温保存。

(2)は出来たままをペットボトルに入れ、冷蔵庫保存にしました。

当然(2)が先になくなり
今(2010年)に飲んでいるのは(1)ということになります。
素人には味の違いはわかりません。

この夏は激しい暑さでばてばてのところ
梅シロップのような甘いものが身体に嬉しいな…と感じています。

その後いろいろ調べたら
梅に小穴を開けなくてもシロップが作れる情報もあるので
(むしろ開けない方がいいとか?)
次回はそれで試してみたいな。
あとははちみつを使って贅沢に作るとか、
沖縄の黒砂糖を使ってみるとか
いろいろ変えてみたいです。

とはいえ最初は王道の作り方でよいのではないかと。


◆参考◆
梅シロップの作り方 レシピ
http://www.minabe.net/umelife/siroop/recipe.html
スポンサーサイト



Categorie02.家食日和  トラックバック(0) コメント(1) TOP

2010’08.20・Fri

食の記録:「慈久庵」

だいぶ放置してしまった…。
とりあえず秋(というか涼)が早く来ないものかとテンプレを変えてみた。
一部写真が飛び出ているかも知れませんが許して下さい…。

復活はじめに…
これまで書こうと思って書いていなかったネタの中から
2009年に食べに行ったものでも…。

慈久庵

「慈久庵」
茨城県常陸太田市天下野町2162
(その他の店舗情報などはお店のウェブサイトでどうぞ)


あーもー、たぶん2009年で食べたもので一番衝撃的に美味しかったお店…。
食べログの評判は伊達ではなかったというか。

こちらのおそばを食べに行く、それだけのために常陸太田まで出かける価値があると思う。

ただし調理からお会計までご主人が一人で切り盛りしているので
「待つ」ということを全く厭わない方に。
客をこんなに待たせやがって!と思う方にはお勧めしません。
積ん読状態だった本でも持って行って、のんびり待ってりゃいいのに、と思うのよ。
美味いのは美味いんだもの。

あとは画像でどうぞ。

◆そばがき。奥はこんにゃく。
そばがき

◆野草の天ぷら(説明は受けたのですが詳細は忘却の彼方…)。どれも独特の苦みとか風味が堪らない。
天ぷら

◆鴨なん:この温かいおそばが絶品でした。
鴨なん

◆柿のデザート。とぅるっとぅるでした(はぁと)
柿のデザート


あーおいしかったよー(じたばた)
 ...READ MORE?

Categorie01.外食日和  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2010’01.25・Mon

アウトレットでお買い物

最近(=ここ数年)よくアウトレットに行くんですが
目に付けていたものを安くゲットできればお買い得です。

おかげで東京界隈のセールには目もくれずw

先日出張で出かけた北海道でも、千歳のアウトレット・レラを初訪問~。

狙いは<雪道上等!>なブーツ。
あとはわたしが愛してやまないアウトドアショップあれこれでしょうか。

で、成果は下記の2つ。

■その1:オニツカタイガーのスノーヘブン(色:ナッツ…要は茶系)

オニツカタイガー

帰ってきてグーグル先生に聞いてみたけれど
同じ色のものはネット販売では見つからず…どうも旧型番のようで。
でも毎年新しい色で展開されている模様。

最新のラインナップと同じであれば定価15,750円(税込)かな?
で、売値は8,000円(税込)でした。

グレー+ピンクのはいまいちだなぁ…と思っていたら出会った茶系。
残り1サイズが自分にぴったり、運命!w

以前調べたときに細身と聞いていたとおり
確かにスニーカーにしては若干細いように感じましたが
試着してみれば気になっていたサイズは合っていたし、
定価を知っていたから、悩みつつもお買い上げ。

試着しただけですが、めっさほかほかします。

第3節の山形戦で履いていく必要があるかしら...orz

■参考ページ
オニツカタイガーのスノーヘブン

→1週間以上前ですが、レラasics shopには紫色のタイプはまだ複数のサイズで残っていました。




■その2:リーガルのショートブーツ

すでに出張先に履いていって
皺とかができてしまっているので画像無しでスミマセン。

こちらは定価16,000円(税込)が7,500円(税込)でした。
リーガルなら…とこの値段で納得して。

売り場では雪道対応等の表示はされていませんでしたが
靴底のぎざぎざはいちおう滑り止めかしら…。

わたしにとってこの手の靴は一日はいても苦にならないことが重要ですが
先日の出張でそれもクリアしてくれました。大事に履くぞー。

■参考ページ
リーガルのショートブーツ

→送料込みでこの値段ならもう1足買ってもいいか…w


どちらもほくほく、満足です。
だからアウトレットはやめられんのねぇ(^^;)

Categorie08.おしゃれ日和  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2010’01.19・Tue

年明けな気分&ついったー

年末から今日まで、家でPCに向かっている時間の多くは
英文和訳という地味で遅々とした進みの作業に費やされ
ようやく年明けの気分です(自分の中でw)

一方でついったーも始めてみたり。
わたしの中ではいろいろがうにょうにょうごめいていく感があって
おもしがりながらまだまだ試行中。

リアルな知り合いにはmixi経由とかで知らせているのと
故あって顔写真を出しているので
IDはここに書かないけど…

ついったー、今のところおもしろい…かな。

がいかんせん文章が長いクチなので
だらだら書きたいときには140字では少し短い~。

となるとあんなことやこんなことをもっと気軽に残すために
このブログをもう少し活用したいなぁと思いました(新年の抱負)。

…おっと、本家もなんですけどね。

早く日程でないかなぁ…。

Categorie04.デジタル日和  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2010’01.04・Mon

物欲あれこれの行方

「はなまるな日々」の恵さんの年末のエントリーの1つを読んでいたら
激しく共感を覚えたのが

「あ、私、買いたいモノ特に無い」
「どこそこのバッグが欲しいとかいう欲が消えて」


のくだり…。

とにかく「欲しいもの」というのは
何というか、ほとんどすべてソフト系なものになっていることに
昨年「ボーナスが出たら話」をしていた年末に気づいたのでした…。

・美味しいものはあれこれ食べたいぞ!
・旅行で行きたいところはそれこそ山ほどあるぞ!
・出来ることなら海外で短期留学とかもしてみたいなぁ
・カメラも買い換えるより前に技術だろw

等々、お金を使う道はいくらでも思いつくけど
なかなか「もの」「モノ」「mono」に繋がらない…。


洋服類はアウトレットモール+うにくろの組み合わせばかりになったしw
バッグは元々あまり欲しがらないし
欲しがってもNormadicとかww
あとはアウトドア系のブランドくらいか…。

機械周りで必要なものはほとんど持っているので
<いつか>買い換え購入が発生するかどうか…(不明瞭)

お気に入りのタオルやさんがあるので
そこは愛用したいと思っていますが、寝具の類はたいがい揃っていますし…。

わたしの場合、いつか買いたいと思っているものといったら…
しいてあげるなら…ですが。

・良い着物

とそれ関係のものくらいかしらん(笑)。うむ。お誂えは一度やってみたい。
でも今はまだ良い。

バブルの恩恵にあまり浴さなかった世代、
もしストレートに大卒で就職していたら
すでにその時代から不況っぽい雰囲気というか兆候が見え始めていましたから
物欲に任せて万単位のものにお金と使った、なんてことは記憶にない…。

30代独身で、決して豊かではないけれど
比較的自分のお金が自由になる世代でこうなんですが…


ものが売れないってこういうこと?


以下は正月気分抜けきらない感じで
グダグダと言い訳?をいろいろ、思いつくまま書いてみたです。


 ...READ MORE?

Categorie09."もの"日和  トラックバック(0) コメント(0) TOP

 |TOPBack